保育士の転職
夏祭りにプール♪季節の行事に笑顔があふれるシンデレラ保育士
シンデレラNo4.
こやみやさんからのおたより3
株式会社ポピンズの保育施設に入職
みなさん、こんにちは。こやみやです。
学校を卒業して、福岡から上京。保育のお仕事を始めて3ヶ月が過ぎました。
先月まではお仕事で心も体もいっぱいいっぱいで、東京を満喫するどころではなかったのですが、やっと先日お台場に行って、遊んできました☆
少しずつ社会人生活、東京の環境に慣れはじめています!

楽しかった夏祭り♪
さて、この1カ月で一番印象深かったのは、夏祭りです。
お祭りのテーマは、お子様たちが大好きな絵本の「はらぺこあおむし」。
保護者の方も参加して、とっても楽しく賑やかな時間になりました。
お祭りでは大きく分けてボーリングのコーナーと、制作できるコーナーがあり、制作ではお子様たちが蝶々になれる「羽根」を作りました。
大きいビニール袋にマジックで好きな模様を描いてもらって、それを背中につけて蝶々の羽根にするのです。
たくさんの可愛い蝶々さんたちが生まれて飛び回り、みんな笑顔で嬉しそうでした。
私はボーリングの担当で、ペットボトルに色水を少し入れ、ボトルの表面に動物や星などを描いて飾りました。
倒れると色水が動いて、それがキレイで、お子様たちも喜んでくれました。
準備2ヶ月、実施時間は1時間くらいなのですが、お子様たちの「楽しい!」という言葉に、「やってよかった!」とこちらも嬉しくなります。
2歳以下のお子様たちなので、将来この風景を覚えていてくれるかは分からないのですが(笑)、「なんとなく楽しかったなぁ~」くらいでも心の奥底に残ってくれたらいいなと思います。
日頃はゆっくり交流できないお母様たちともいろいろ言葉を交わせて、私にとっても良い経験になりました。
「もう慣れた?」と声をかけてくださったり・・・とっても優しいお母さんたちが多いんですよね~。ありがたいです!
行事は準備の大変さはありますが、準備も含め、そして当日はもちろん楽しいので、やりがいがあります。
子どもの頃に季節の行事をやった記憶があるというのは、きっとお子様の成長にも大きな糧になると思います。
次は七夕!またたくさんお星さまのようにキラキラな笑顔が見れるように、頑張ります^^
水遊び、スタート☆
今日から水遊びも始まりました。
小さいプールに水着で入って遊ぶのですが、1歳児さんには大冒険。
3センチの深さがあれば、お子様はおぼれてしまう危険があるので、まったく気が抜けません!
初めてのプールに対するお子様の反応はいろいろ。
体に水がかかるのがイヤで、すぐに泣き出しちゃうお子様もいます。
かと思えば、涼しくて気持ちいいのか、終わりの時間で水から出そうとしても、「もっとここにいたい!」という主張なのか「うーうー!」と訴えるお子様も(笑)。
そんな姿が可愛くて、たまりません!!
こうして、季節の行事ごとにいろいろな表情が思い出に残っていくのですね。
初めてのお別れ
前回のおたよりでも書きましたが、人見知りが強かった2歳のお子様が、他の園に行くのでさよならすることになりました。
「新しい園に行っても頑張ってね!」とその子には言い、お母様にはたくさんのことを学ばせていただいたことを感謝しました。
お母様からもお礼を言われ、本当にありがたいなあと思いました。
保育園に来た最初の頃は朝、お母様と別れるのがイヤでぐずっていたのに、最後にはすっかりなついてくれて、園に来ると笑顔で私に飛び込んで来てくれるようになって・・・
離れてしまうのは寂しいですが、きっと新しい園でもいい笑顔をしてくれると思います。
保育士になって3カ月が過ぎ・・・
あいかわらず日誌や書き物は苦手で苦戦していますが、お子様が少ない土曜日を活用することを覚えて、少しずつ効率アップしています。
これからも、ゆっくりでも成長していけるよう頑張ります^^♪
今回も最後までありがとうございました。

保育の仕事の人気ランキング
おすすめ記事
人気ランキング
人気記事ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
公認ブロガー寄稿
-
保育士を辞めた人が遭遇する厳しい現実と対策
2017.01.05
特集
-
「これだけかよ…」 私が保育士辞めたい理由
2016.09.18
特集