保育コラム
お散歩の時間にオススメ!簡単★自家製オーガニック虫除けオイルの作り方
毎日のお散歩だったり遠足だったり、保育士さんだと外に出ている時間はたくさんありますよね。そんな保育士さんがこれからの時期に気をつけたいのが「虫除け」。「虫刺され跡が目立っちゃいます・・・」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな方にオススメなのが、こちらの自家製オーガニック虫除けオイル!身近なもので簡単に作れちゃいます♪
「虫除けスプレーを取りに行っている時間がないよ〜」という方も、こちらのオイルをミニボトルに入れてポケットに入れて、外に出るときに1〜2滴つけるだけ♪虫刺さされに悩むまえに、試してみませんか?

気になる蚊除けオイルの作り方は?
【準備するもの】
・アルコール:500ml(消毒用アルコールでも、ウォッカなど度数の高いお酒でも大丈夫です!)
・クローブ:100g(ホールタイプ。スーパーのスパイスコーナや製菓コーナー、カレーコーナーにあります)
・オイル:100ml(薬局にあるベビーオイル、スーパーで売っているゴマ油、オーガニック用品店にあるアーモンドオイル・ラベンダーオイルなど。香り付きが良い方はハーブ系のオイルがオススメです!好きな香りをブレンドしてオリジナルにしても♪)
この3つと、空き瓶を用意するだけ!空き瓶はお酒の瓶などでOKです♪
【作り方】
1. 空き瓶に、アルコールとクローブを入れます。
2. まるまる4日くらい放置します。日曜に↑を行い、金曜日まで放置してもOK♪
3. オイルを入れて、瓶を振って混ぜます。
完成!びっくりするくらい簡単ですよね。これを1〜2滴、手首や足首、首元などに刷り込むだけで、虫が寄って来にくくなります。
まとめ
いかがでしたか?これなら平日はとっても忙しい保育士さんも、土日でささっと作ることができます。簡単なのに、良い香りで女子力アップもできますね♪「すごい!どうやって作ったの?」って聞かれること間違いなし。もちろん効果には個人差はありますが、良い香りで虫も防げるなんてとっても便利!ぜひお試しください★アレルギーをお持ちの方は特に、使用前にパッチテストをしてみてくださいね。
保育の仕事の人気ランキング
おすすめ記事
人気ランキング
人気記事ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
公認ブロガー寄稿
-
保育士を辞めた人が遭遇する厳しい現実と対策
2017.01.05
特集
-
「これだけかよ…」 私が保育士辞めたい理由
2016.09.18
特集